現場に於ける各設備のデータ取得、遠隔監視、データ分析を可能とするIoTシステム
現場の各箇所に設置している設備データを集中化させ一箇所でリモート監視します。
スモールスタートによる効果を確認の上、必要に応じてシステムを拡張させることが可能です。
既存のアナログ機器や異なるメーカーの設備、センサー、PLCデータ等も取り込み可能です。
解析ソフトウェアを無償で提供いたします。
特徴/機能
【データ記録】
- デバイス、カメラ、イベント、設備のあらゆるデータを自動記録
- トラブル発生時の設備データを時系列で記録
- サイクル記録が可能
【監視・再生】
- トラブル発生時からさかのぼって記録した各種データを連動再生(リプレイ機能)
- トラブル時の設備状態を再現
- 現場で再現できるため、誰でも即座にトラブル対応可能
【データ分析】
- ラダープログラムを解析し関連デバイスのツリー化(リレーションマッピング)
- 関連するラダープログラムの自動抽出
- 運転記録を波形で確認及び比較、高速フーリエ変換(FFT)による周波数分析
- 既存設備の制御信号や動作状況を取り込むことで精度向上が可能
導入メリット
- スモールスタート及びスモールスタート後のシステム拡張が可能
- 分かりやすいシステム構成、容易な導入作業
- オールインワンパッケージ(①アナログ/デジタル変換 ②センシング ③画像撮影で現場監視)
- 古いアナログ機器のIoT化が可能
- 既存のアナログ機器や異なるメーカーの設備、センサー、PLCデータ等を取り込み可能
- トラブル発生時のスピーディーな対応によるダウンタイム低減
- NCマシンなどの稼働状況をリアルタイムでリモート監視、予兆監視による設備保全
- 巡回業務などの低減
性能
あらゆる現場状況に合わせてシステム構成をスモールスタートから自由にアレンジすることが可能で、必要な性能のみをシステムに持たせることができます。
【アナログ/デジタル変換】
- 古いアナログ機器のデータをデジタル化する技術。カメラと画面認識ソフトウェアにより実現。
【センシング】
- センサーによる振動、湿温度などのデータ取得。
【ドライブレコーダー】
- システムにドライブレコーダー機能を持たせ設備及び現場全体の画像撮影。
- 画像データを他のデータ(設備、センサー等)と連携し再生することが可能。
仕様
システム構成図は現場状況に合わせてアレンジ可能。
添付資料の構成案をご参照ください。
使用方法/使用用途
本システムは製造工場、発電所、変電所などのあらゆる現場の設備のデータを収集、監視、分析する必要がある場合に使用できます。
概要図
IoTを活用した監視システム説明動画
1.アナログメーター
2.デジタルメーター
3.ランプ設定
お問い合わせ先
情報システム室
TEL:03-5203-7696