- 東京産業株式会社
サステナブル行動指針 - 当社のサステナビリティ経営に
向けたマテリアリティ(重要課題) - サステナビリティ経営の具体的
取り組み
-
東京産業株式会社
サステナブル行動指針東京産業グループはサステナビリティ経営を実行することにより、持続的な成長と企業理念である「信頼と貢献」を実践してまいります。
その中で、SDGs達成に向けた取り組みを積極的に推進し、変化の激しいビジネス環境へ柔軟に対応することにより「環境・エネルギーに強い機械総合商社」という地位の確立を目指します。
具体的には、サステナビリティ経営に向け取締役会で特定したマテリアリティ(重要課題)への対応策を実行してまいります。また、このような当社のサステナビリティ経営に関する目標や取り組みについて適切に開示し、様々なステークホルダーに対して説明責任を果たしてまいります。 -
当社のサステナビリティ経営に
向けたマテリアリティ
(重要課題)「サステナブル行動指針」にもとづき、当社のサステナビリティ経営に向けたマテリアリティ(重要課題)を以下のとおり取締役会で特定しております。
重要課題
- 「事業を通じたグリーン社会」実現への
取り組み - 「社会と調和する多様な働き方」への積極的な対応
- 「コーポレートガバナンスの強化」
- 「事業を通じたグリーン社会」実現への
-
サステナビリティ経営の具体的
取り組み当社は上記マテリアリティ(重要課題)に対する具体的な取り組みについて、中期経営計画「T-Stepup2023」にて掲げる5つの成長戦略(コアファイブ)を通じ実施しております。詳細については下記「コアファイブとマテリアリティの関係図」をご参照ください。また、サステナビリティ課題への取り組みを推進・監督するため、新たにサステナビリティ推進担当役員を定め、その実行役としてサステナビリティ推進チームを設置します。サステナビリティ推進担当役員は、取締役会へ当社のサステナビリティ経営の状況を定期的に報告いたします。
コアファイブ 具体的な取り組み マテリアリティ SDGs 地球環境とエネルギーミックス
への拡大対応脱炭素/カーボンニュートラルの実現 - 再生可能エネルギー事業の推進
- 環境負荷製品取扱量の削減
- 認証取得済バイオマス燃料調達・供給
「事業を通じたグリーン社会」
実現への取り組みモノづくり・デジタルイノベーションへの取組強化 EV、燃料電池車の普及への対応 - 関連技術の発掘・投資
ビジネス上のDXへの挑戦 - IoT機器の取り扱い増
グローバルビジネスの
更なる
展開新興国・途上国のインフラ/発電設備
次世代モビリティ等の生産拠点グローバル化への対応働き方改革への対応と
人財の
育成働き方改革の推進
マルチタレント化に向けた社員教育の充実
多様性/ダイバーシティの推進
従業員の健康保持増進に向けた取り組み
社内インフラDXの加速「社会と調和する多様な働き方」
への積極的な対応ガバナンス 適時適正なIR/情報開示
子会社ガバナンスの強化「コーポレートガバナンスの強化」 サステナビリティ経営の当社取締役会への
報告スキーム